肌にも心にもやさしい、ハーブの手当を暮らしに
——セントジョンズワートで作る、安心”お守りジェル”ワークショップ——
——忙しいい毎日に、ハーブでととのえるひとときを——
セントジョーンズワートの恵みでつくる”お守りジェル”
子育て中のママさん、毎日時間に追われるオフィスレディー そして 日々を頑張るすべての方へ
自分や大切な人の心と体をいたわる“ひと手間”を取り戻しませんか?
この講座では、肌トラブルやちょっとした不調に役立つセントジョーンズワートの恵みを活かして、やさしい使い心地の「手あてジェル」を手づくりします。
中世の修道院でも親しまれていたハーブの知恵を、小さな小瓶にぎゅっと。
ご家族やお子さまとも使える、安心のクラフトです。
ものづくりの時間は、自分をいたわる時間。
誰かを思いやる気持ちが、かたちになる。
そんな優しいひとときを、ご一緒しませんか?。
<こんな方、是非 ご参加下さい>
○ちょっとした肌トラブルケアには、自然の恵みで対応したい
○忙しい毎日の中で、ほっとした心が緩む時間を持ちたい
○ハーブや手作りのある暮らしに興味がある
○子供と一緒に安心して使えるものをためしてみたい。
そして、大事にしているのがこの私のコンセプト。
ハーブを暮らしに取り入れる第一歩として。
いつかは資格を、でも今は癒しを自分に——。
是非、手つくりの時間を通して、
季節のうつろいなどもをゆったり味わって頂きけたらなぁ。
そんな想いを込めて。
日時 7月 15日(火曜日)( 2回) 各回 少人数制 定員5名
10時30〜 13時00分
14時00〜 16時30分
参加費(材料費込)2200円
※内訳 :基本料金1200円(通常料金1500円⇒今回は体験会価格)+キッド代1000円)
会場 ジョイフル本田 ニューポートひたちなか店 JOYFUL2内中央通路(ジョイフル本田2階)
<お申し込み>
参加ご希望の方は 以下いずれかからお申し込み下さい
📩私のメール: douzochair.mat8@gmail.com
もしくは Instagram(へjump) のダイレクトメール
☎お電話: ジョイフル本田 029−265−5352 にて承っております。
やさしくシンプルな内容ですので、はじめての方でもご参加いただける内容かと思います。
※ まずはお問い合わせだけでもお気軽にどうぞ☺️。
<注意事項>

中世ヨーロッパの修道院
修道院はかつて、病院のような役目も果たしていました

セントジョンズワートの黄色いお花。
実はよくみると赤い斑点が(写真ではよくわからないよね)、
この赤い部分に多く含まれるのは「ヒペリシン」という成分で、皮膚の修復機能をサポートするはたらきがあるとされています。
修道院の方々はこういった植物の特性を活かして、
様々な治療に役立てていたとされています。
そして、もうひとつ・・
実はセントジョンズワートは、サンシャインサプリメントという別名でも知られています。 西洋では、気分が落ち込みやすい時のサポートとしても使われており
心と肌ケア、両方に働きかけるハーブとして古くから親しまれてきましたハーブでもあるんです。

今回はこのヒペリシンを含むチンキ(アルコール漬け)を使って、やさしいお手当バームを作るとともに、
この聖なる 薬草として知られる、セントジョンズワートを少し深掘りしてお話していきます。
日本では「オトギリソウ 弟切草(ちょっと怖そうなネーミングの由来もすごい)」として知られるセントジョンズワート、服用する際、使用する際の注意点などもございますので、是非、参考になさって安全に活用なさって下さい。

今回お持ち帰り頂ける商品です。セントジョンズワートのケアジェルと
セントジョンズワートと無水エタノールチンキ。

時間が経つと真っ赤に染まる


今の癒やしを、やがて学びへ
香りがつなぐ 未来へのやさしい予感
私の講座のコンセプトなど
HPに記載しております.
よかったら一読いただければ幸いです☺️