飾り線

最近はハーブも随分身近な存在になってきましたね。どこか不調を感じた時に、ハーブティーを購入された方も
多くいらっしゃるのではないでしょうか?

様々なハーブが入ったブレンドティーを選ぶのも、☺️ワクワクしますね。
ただ、せっかく購入したハーブティーも、自分好みの味で無かったなんて事も多く、
それが続かない原因の一つだったりしますよね😌
自分でハーブをブレンドできるようになると、自分の症状と共にちゃんとテイストも考慮しながら、
組み立てられるようになります✨️。きっと貴方の生活にお役立て頂けるのでないかと思うんです。

飾り線


では
第3回目 
今回はハイビスカスについてみていきましょう 

ハイビスカスティー 皆さんは飲んでみたことはありますか?

綺麗なルビー色💕
この色からして・・・

ハイビスカスティーのハイビスカスって
・・・ってこのお花かな

いえいえ、実はハーブティーで一般に使うのは、
こちらのお花ではないんです。

ハーブティーで使われているのは 
こちら ↓ ローゼルと呼ばれるもので、こちらになります。


ハワイや沖縄などで見かける観賞用のハイビスカスと
同じ属(Hibiscus)ではありますが、
この白っぽいお花のものなんです。
そう、全然赤くない〜。

でもよく見てね、お花の横に付いてるつぼみのようなもの。⬆️

そう、このお花の萼の部分がお茶になるんですね。

(萼?。 例えば、茄子のへたなんて想像してみて下さい。ヘタは萼が果実に残ったものなので、判りやすいかもしれませんね)

では、まずハーブの特徴、プロフィールなど紹介していきますね。

ハイビスカス(ローゼル)について

ハイビスカスティーを有名にしたのは、オリンピック選手

みなさんは アベベってマラソン選手、ご存じですか? アベベ・ビキラ(Abebe Bikila)さん。もう随分前のお話ですが、なんと、このアベベさん、ローマオリンピック(1960年)と東京オリンピック(1964年)、の2つとも、裸足でレースに参加し、2個の金メダルを獲得したエチオピアのマラソン選手です(裸足・・・すごい)!。

で、このアベベさんがレース時の水分補給に持参して飲んでいたのが、この真っ赤なハイビスカスティー。
裸足のメダリストと 当時まだ珍しかったこのハイビスカスティーに、
関係者が興味を持つのも判る気がしますよね。

写真はローマオリンピックでゴールするアベベさんです(wikipedia よりお借りしました)

簡単なプロフィール

  • 学名 Hibiscus sabdariffa
  • 英名 Red Sorrel
  • 別名 ロゼル(ローゼル)
  • 科名 アオイ科
  • 使用部位 がく部

主要成分

クエン酸、リンゴ酸、ハイビスカス酸、アントシアニン色素、粘液質
ペクチン、カリウム、ビタミンC

作用 利尿、止血、収れん、消炎、解熱、鎮咳、組織治癒、降圧作用

適用  肉体疲労 眼精疲労 病中病後の体力回復 便秘 高血圧症 むくみ

副作用 通常の摂取においては安全。(但し多量摂取はさけること)
    血糖値を下げるとの報告もありますので、糖尿病の方は医者の指示に従って下さい
    肝臓疾患などお持ちの方も医者の指示に従って下さい

ハイビスカスティー、最近では、ファミリーレストランなど、フリードリンクコーナーでも、
ティーバッグがストックしてあったりして(ローズヒップのブレンドが多いですね☺️)。
随分身近になった印象があります。
ほどよい酸味が、見た目の鮮やかさと相まって、
とっても魅力的なハーブティーではないかと思います。

ハイビスカスのこのほどよい酸味〜💕。
これは、主成分である クエン酸によるものなんですね

クエン酸というと、レモンなど思い浮かべる方も多いと思います。

私たちが若い頃は、運動会などの時に、
よくレモンをスライスして
ハチミツ漬けしたものを持参していましたし、

上記でもご紹介した、マラソン選手のアベベさんも、
クエン酸が豊富なハイビスカスティを
持参して競技に臨みました。

運動とレモン等、クエン酸は 
昔から、よく知られた組み合わせではありますよね。

でも、これって、何故?
実は
このクエン酸は、私たちの生命に関わる
エネルギー生成や疲労回復に重要な働きをしているんです。

クエン酸が身体に重要な理由 

少し難しい話になりますが、
私たちが口にした食べ物の栄養素は
取り込まれると、消化管を通し、
様々な過程で分解され、

小さな分子アセチルCoAという物質になります。
このアセチルCoAが、まず、オキサロ酢酸が結合してクエン酸となります(図1)。
その後、図の様に、次々と姿を変えていくのですが、また最終的にクエン酸に戻るというサイクルを繰り返します。
このサイクルをクエン酸回路といいます。

実はこのサイクルの中で細胞の生存に不可欠なエネルギー伝達物質を作り出しているんです。

これをATP(アデノシン3リン酸)といいます。

このATPは、筋肉の疲労回復や活性酸素を作らせない働きを活性化させる等、絶えず新陳代謝に必要な役割を担っています。

このクエン酸サイクルをキチンと機能させる事が
人間が健康維持、生命維持にとても必要なのですね。


図1

 ハイビスカス(ローゼル)が適応される主な例

上記のように、
ハイビスカスの クエン酸による、体力回復効果はご説明させて頂いた通りですが、
それ以外にも、

利尿作用(排泄をよくしますので、むくみなどにもいいです)。
降圧作用(血圧を下げる働き)
緩下(便秘)など、あげられます。

是非ご参考になさって下さい。

ハーブをブレンドしてみたい =ブレンドしてみよう=

飾り線

ブレンドの方法

ご自分用に利用する場合
まずはそんなに堅苦しく考えないでね、

ただ、禁忌事項(妊娠中、アレルギー、飲んでいるお薬、摂取量)などは しっかり抑えましょう☺️。

そしたら
始めから多くを混ぜるのではなく、2〜3種類くらいから、初めてみてはいかがでしょう😌。

まず、効能などを参考にして、
貴方が試してみたいベースハーブを(ここでは、1回分 大体大さじ1位で考えています)
1回分だいたい、2/3位
次に貴方が選んでみたいハーブ(セカンドチョイスのハーブ)を 2種類  合わせて 1/3位


後は、味にアクセントが必要なら、アクセントチョイスのハーブを茶さじ1/2位を

プラス  ・・ こんな感じでいかがかと思います

こちらはあくまでもブレンドしやすくするための参考として記述
(ベーズ🌿)・・・ベースチョイスにもなるハーブ 
(セカサド🌿)・・・セカンド、サードチョイスにもなるハーブ
(アクセ🌿)・・・アンセントハーブになるハーブ
  

注意
出来るだけ、注意しなければならない事項 禁忌については書いておりますが、個人差もございます。
特にご自分で長期飲まれる場合 不安がある場合などは、医師の指導に従って下さいね。

飾り線

ハイビスカスと愛称のよいハーブブレンドの一例だよ 
ハーブの組み合わせは無限大〜


基本的な一例としてあげてみますね✨️

  • 風邪の引き始めや、病後の体力回復(ビタミンCの補給)
    • +ローズヒップ(セカンドチョイス)
      この組み合わせは既にご存じの方も多いかもしれませんね。ハイビスカスとローズヒップのブレンドはそのままティーバックになってたりしますね。ハイビスカスに含まれる植物酸とローズヒップに含まれるビタミンCは亜鉛や鉄などミネラルの吸収をアップさせるなど、相乗効果が期待できますので、GOODな組み合わせですね。

      但し ローズヒップに含まれるビタミンCはもろい性質をしていますので、できるだけ新しい  ものを選んで下さい
  • 高血圧ぎみの方のストレス緩和
    • リンデン(セカンドチョイス、(ベース🌿)

      ペパーミント(セカンド、(アクセ🌿))
  • 便秘気味の方に
    • +ダンディライオン(セカンドチョイス、(ベース🌿))
    • +フェンネル(お腹の張りの改善)(セカンド、(アクセ🌿))
  • その他、利尿作用がある ダンディライオン(胆嚢炎、腸閉塞禁忌)、ネトル、ペパーミント などもオススメです

私は☺️

私は、ゆず茶やハチミツレモン、等と一緒に冷たくして飲んだりもよくしますし、スパイス系のもの、シナモン、フェンネルなども、アクセントに加えて飲むのもオススメしています。

ハイビスカスを使って、コーディアルを作っておくのもよいですね。クエン酸のほどよい酸味。
夏の暑い時などにも美味しく頂けますね。子供さんにも是非。
参考までに レシピを貼っておきますね。

材料
ハイビスカス(乾燥)7g
水 200cc
砂糖 60g
レモン汁 小さじ1

  1. 分量の水にハイビスカスを入れ、30分位 置いておく
  2. 1を火に掛けて、砂糖を加え、5分位煮出す
  3. 粗熱が取れたら、レモン汁を加えて、冷蔵庫で保存(消費期限 4週間位を目安に)

いかがですか?なにか、飲んでみようと思う組み合わせはありましたか?。
ハイビスカスのクエン酸が持つ酸味。冷やしても美味しいです。
暑さでお疲れ気味の身体に、夏にぴったりの飲み物だと思います。

では、最後に、ハーブのエトセトラ 〜 のコーナー

ハイビスカスの魅力を深めよう

エピソードetc

  • 北アフリカが原産と言われています。
  • セネンガルでは、国民的飲料として愛飲されています。
  • エジプトとスーダンでは結婚式の乾杯にも使われるようです。
  • エジプトではカルカデ という名前で知られています。
  • ジャマイカではクリスマスに甘いお菓子と一緒に食されるようです
  • 花言葉は「新しい恋」、「常に新しい美」。これはローゼルが一日花で、朝咲いたら、昼くらいには枯れてしまうことにあるようです。
  • エジプトでは、ファラオの墓からもローゼルの種が発見ているそうです。古くから利用されていた事が覗えます。かのクレオパトラも美貌を保つ為に愛用していたとされています。

メディカルハーブ 試験対策 問題!! 参考までに☺️

ハイビスカスの注目成分は(    )。
ハイビスカスの赤い色成分は (    )。
 

<クエン酸回路>
私たちの身体は栄養素を分解する際、細胞の中でさらに小さな分子(アセチルCoA)などになります、その時(   )を産生する。

ATPは(           )の略で(   )(塩基)に糖が結合した(   )と言う骨格に(   )が3個結合したものです。

答え  クエン酸 
アントシアニン

ATP 
アデノシンリン酸 アデニン アデノシン リン酸
     

本日はここまでに☺️。読んでいただけて嬉しいです。

ハーブの魅力を少しでも感じていただけたら幸いです。