Herb-イチョウについて

生きた化石=イチョウ(ギンコウ)=

  • 学名 Ginkgo biloba
  • 日本名 イチョウ
  • 科名 イチョウ科
  • 使用部位 葉部
  • 含有成分  テルペンラクトン(ギンコライト ビロバイト)、フラボノイド配糖体
    ギンコール酸
  • 適用 認知症 めまい等(脳血管神経障害 末梢循環障害 冷え性
  • 極まれに 胃腸障害、頭痛、アレルギー皮膚炎を起こすことがある。
  • 血液抗凝固薬、ニフェジピン(カルシウム拮抗薬 末梢血管や冠動脈を広げることで血圧を下げたり、狭心症の発作を予防する薬)、Mao阻害薬(脳内のドパミン量を増やすパーキンソン病に使われる薬)、血液をサラサラにする薬などに影響を与えるとの指摘がありますので、飲み合わせには注意が必要です。医師の相談の上ご使用下さい。
  • 妊婦へ使用は不可

安全性については(ドイツコミションE、および、メディカルハーブ安全性ハンドブックに従っています)
健康食品・サプリ「成分」のすべて ナチュラルメデュスンデータベース 日本医師会、日本歯科医師会、日本薬剤師会監修 を参考にしています

街路樹などでよく見かけるイチョウ。イチョウは「生きた化石」と呼ばれ、長寿の象徴とされているハーブです。
イチョウは第二次世界大戦下、原爆が落とされ焼け野原になった広島の大地にも、いち早く再生の息吹芽を出し、人々に希望を与えたと言われています。
近年では、イチョウは脳血管障害、抹消循環障害などに効果が認められ、イチョウ葉のエキスが1994年認知症の治療薬として認可されています。
イチョウはその他、めまい、耳鳴り、抗うつ、更には糖尿病による糖尿病網膜症、腎炎などの予防効果も報告されています。

最近、記憶力を維持するガム・・・など、記憶力をよくする・・などの食品をみかけるようになりました。イチョウ葉が使われている事も多くあります。チェックしてみて下さいね。

イチョウの利用法

  • ハーブティーとして飲用に向いています。草っぽい匂いがしますが、飲みにくくはありません.主な作用は血流を良くすることですので、現在、アルツハイマー病の薬として研究が進んでいます。
  • アレルギー疾患の改善、耳鳴りの軽減、不整脈の改善などにも用いられます。
イチョウ

参考文献 メディカルハーブの事典 主要100種の基本データ

ハーブ教室・茨城・ひたちなか市・どうぞのいす