ローズマリーと重曹の脱臭剤

珈琲フィルターを使って、簡単に作ってみよう

インスタグラムに 動画でまとめていますので
ご覧下さいね☺️

夏の間にぐんぐん伸びたローズマリーを、
ごっそり刈り込みました🌿

せっかくなので、剪定した枝を使って、
冷蔵庫用のハーブサシェを手作り。

コーヒーフィルターで作った小さな袋に、
重曹とローズマリーを詰めて結ぶだけ。
おしゃれに見えて、しっかり消臭。
暮らしにひとさじのハーブをどうぞ🍃

✽ ━━━━━ ✽

🪴 今回のレシピ
重曹:大さじ 4〜5
ローズマリーの枝:4〜5本

普段の 2〜4人用フィルターなら、大さじ 2〜3杯でOKかな。

今回はフィルターを少し大きめの 4〜5人用で作りましたが、2〜4人用でも十分可愛く仕上がります。

生のローズマリーの場合
そのまま入れると、
香りが長もちしておすすめです。
また、入れるときに爪で軽くしごいてあげると ローズマリーのいい香りが立ちます。

✽ ━━━━━ ✽

豆知識

▶︎ 重曹が脱臭に効く理由
重曹(炭酸水素ナトリウム)は弱アルカリ性。
冷蔵庫の中の酸性のニオイ成分(生臭さなど)を中和して、
やさしくニオイを吸着してくれます。

▶︎ ローズマリーが良い理由
ローズマリーには、消臭・抗菌・防腐に役立つ
香り成分(1,8-シネオールなど)が豊富。
すっきりとした香りで、気分もリフレッシュできます🌿

✽ ━━━━━ ✽

冷蔵庫に入れるときは
特別に乾燥は不要です。
靴などに使う場合は、軽く乾燥させるか早めに交換すると安心ですね。

今回はずっと好きで溜め込んでたスタンプを使って作ってみました。
私は絵心がないのだけど、
小さな絵を描いても可愛いデザインになりますよね。
ちょっとしたプレゼントにもぴったりだと思います。

夏の終わりに、お子様と一緒に作ってみるのも楽しいのでは、と思います。いかがでしょう

珈琲フィルターを使ってみよう