Herb-オレンジフラワーについて

=オレンジの花の蕾を乾燥させたもの=

  • 学名 Citrus aurantium
  • 英名 Orange flower, Neroli flower
  • 和名 ダイダイ(ビターオレンジ)
  • 科名 ミカン科
  • 使用部位 花部
  • 含有成分 精油(酢酸リナリル リナロール ネロール アルトラニル酸メチル dーリモネン、ゲラニオール)、フラボノイド配糖体(ネオヘスペリジン、ナリンギン)
  • 適用 神経衰弱 不安、不眠 消化器系の機能の不調
  • 薬としての使用においては安全は確認されていません。データ不十分
  • 食品として使用、または精油をアロマテラピーとして使用する場合はおそらく安全。
  • 妊婦に関しても食品として使用はおそらく安全、但し、データ不十分。

安全性については(ドイツコミションE、および、メディカルハーブ安全性ハンドブック)に従っています
健康食品・サプリ「成分」のすべて ナチュラルメデュスンデータベース 日本医師会、日本歯科医師会、日本薬剤師会監修を参考

🌿 オレンジフラワーとは

オレンジフラワーは、柑橘の花のつぼみを乾燥させたもの。
ほんのり甘く、フローラルで柑橘らしい爽やかさもある香りが特徴です。
ハーブティーにすると、心を落ち着け、やさしい眠りへと導いてくれると言われています。


成分と働き

  • フラボノイド(ナリンギンなど) → 血流や自律神経のバランスをサポート
  • 精油成分(リナロール、酢酸リナリル) → 不安や緊張を和らげ、リラックスへ

    ハーブティーとして飲むと、眠りが浅いとき、気持ちが高ぶって眠れない夜などに穏やかに作用します。

ブレンド例とおすすめ

  • リンデン(西洋ボダイジュ)とのブレンドが伝統的。
     → リンデンの多糖類・フラボノイドと合わさり、心と体をやわらげる相乗効果。
  • 春先の不安定な時期や、気持ちがざわつきやすい夜に。
  • 就寝前に飲むティーとして特におすすめ。

精油「ネロリ」との関係

オレンジフラワーから抽出される精油が ネロリ。
17世紀イタリア、ネロラ公国のアンナ・マリア妃がこよなく愛した香りとして有名です。
その名にちなんで「ネロリ」と呼ばれるようになりました。
今もアロマの世界で特別な位置を占め、非常に高価な精油のひとつです。


トリビア・文化的な側面

  • ネロリ精油は、香水のトップノートとして欠かせない存在。シャネルやゲランなど老舗香水ブランドにも使われています。
  • オレンジフラワーウォーター(芳香蒸留水)は、化粧水やスキンケア、スイーツ(マカロンやシロップ)にも活用されています。
  • 地中海沿岸では花をお菓子や飲み物に香りづけする習慣があり、結婚式の装飾にも「純潔」「幸せの象徴」としてオレンジの花が使われたりするそうです。

まとめ

オレンジフラワーは、

  • 香りで心をやさしく包み、眠りを整える
  • リンデンとのブレンドで相乗効果
  • ネロリという高貴な精油を生む花

──生活の中で「気持ちの揺れを調えるハーブ」として、古くから愛され続けてきたお花ですね。

オレンジフラワー

参考文献 メディカルハーブの事典 主要100種の基本データなど

次の記事

Herb- 柿の葉について