日本では春ウコンと秋ウコンなどが有名ですが、世界ではウコンは約50種類あると言われています
学名 Curcuma Longa
英名 Turmeric(ターメリック)
和名 ウコン
科名 ショウガ科
使用部位 根茎
含有成分 クルクミン、精油
適用 消化不良、強胆 抗菌
- 禁忌 胆道閉鎖 胆石
- 出血性疾患、糖尿病、逆流性食道炎,ホルモン性疾患、鉄欠乏症 の方は医師の相談を仰いで下さい
- 妊婦において、薬として摂取は子宮刺激の可能性など報告があり、推薦されません
安全性については(ドイツコミションE、および、メディカルハーブ安全性ハンドブック)に従っています
健康食品・サプリ「成分」のすべて ナチュラルメデュスンデータベース 日本医師会、日本歯科医師会、日本薬剤師会監修 参考
主に自生している地域は 沖縄、鹿児島
草丈50㎝〜170㎝。
ウコンはアジアを代表するハーブとして知られています。ウコンはスパイス系の中でももっとも研究が進んでいるハーブです。まだそのメカニズムは完全には解明されていませんが、黄色色素成分であるクルクミンや精油の抗酸化作用による代謝が複合的に働いて、肝臓、胆嚢の機能促進、血中コレステロール値調整やアルコール性肝炎の予防、さらには抗がん作用をもたらしているようです。
なお、学名Curcuma Longaは秋ウコン(うっちん)で、春ウコンはCurcuma aromatica(姜黄 キョウオウ)と呼ばれます。クルクミンの作用が一番強いのは秋ウコンで、春ウコンの10倍。肝臓疾患には秋ウコンを使う方がいいことになります。
なお、ウコンの英語名がターメリック。ターメリックは秋ウコンが主に使われカレー粉に20%〜40%含まれています。カレーには欠かせないスパイスとしてお馴染みですね。ヨーロッパでは、マーガリンやチーズの色付け、日本ではたくあんの色付けにも使われます。
日本では昨今の健康ブームにより二日酔い予防に、ウコン茶を食事の前に飲用するなどする事で、効果が期待できます。
また、インド、東南アジアでは、染料以外にも、抗菌作用を利用して、切り傷の外用薬、化粧品としても使われているようです。ムダ毛の伸びを抑える働きがあるのだとか
ここからは ・・・JAMHA メディカルハーブ講座等、資格試験関連 ご興味がある方へ
付録 ハーブの資格試験対策としてのmemo
学名 Curcuma Longa
英名 Turmeric(ターメリック)
和名 ウコン
科名 ショウガ科
使用部位 根茎
含有成分 クルクミン、精油(ターメロン)
適用 消化不良、強胆 消炎
参考文献 メディカルハーブの事典 主要100種の基本データ
ハーブ教室 茨城 ひたちなか市 水戸市 どうぞのいす